看護師であり鍼灸師学生がブログを始めるメリット

2022/09/21

ブログの成長日記

 
 ブログは趣味や子育てについての内容を、ただ文章を連ねているだけの物だと思っていたら、調べてみるとブロガーと呼ばれるプロたちは記事をキレイな見栄えでわかりやすく読みやすいように工夫していることがわかりました。

あ〜、あれと一緒だねっ!と

学生の課題レポート!
「〜について述べよ」的な

そして、情報処理授業で習う、Word・Excel・パワポの使い方を習ったばかりの学生が、色々な機能を試して、それはそれは凝った課題を提出する感じ!
できる人こそシンプルです。

徒然日記的な形式は継続困難ですが、何かをレポート形式にするなら継続できるかなと。。


二足の草鞋を履いている、看護師であり鍼灸師学生の加賀谷がブログを始めたきっかけは?

将来、鍼灸師で独立するための私のファン作り!

開業してからホームページを作って、お客様に知ってもらってからでは、軌道に乗るときにちょっと出遅れるかなと思ったこと。

学生のうちから何か活動できないかなと思ったこと。

お店のファンを作っても立地条件が悪かったり、お店の雰囲気が気に入られなかったして、人気が出なければ潰れてしまって終わりです。だけど、加賀谷という人間にファンを作れば、私がどこに行っても人が付いてきてくれる人がいるかなと思ったこと。

あわよくば、お金が稼げたらいいなと思ったこと。



ブログを書くメリットは?
1、人に何かを伝える能力がきたえられる

ブログを始めるのに、自分で何かのテーマを決めて分かりやすく伝える文章力❗とキレイに見やすくするwebデザイン力が必要だと思いました。

ブログを書くに当たって色々と勉強しています❗使える機能を徐々に増やしてブログが充実してくるといいな🎵


2、自分の経験が誰かの役に立つかも

私は人より多く勉強し、人より多く転職しています。看護師や鍼灸師の学生さんや障がい児(者)の保護者の方に有益な情報を発信できたらいいなと思います。


3、仕事や学校での学びを振り返る記録となる

学校の課題が仕事での研修など、学んだことを記録に残すことで振り返ることができるかなと思います。

基本、私が振り返らないのですが、学んだことは記録に残したほうがいいのかなと、最近の自分の記憶力と相談しています。



まとめ

まだまだブログを始めたばかりで、ファン作りできる内容ではないけれど、少しずつブログ構成やデザインを学んでいけたらいいなと思います。治療ができる鍼灸師になれるようブログと一緒に成長していけたらいいです✨


このブログを検索

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
ジプシーナースで新たな職場を求め続けた結果「自分の居場所は自分で創らないと」と思い立ち、新たに鍼灸師を目指してます。 そして障がい児(者)専門の鍼灸院(サロン)を開業したいと思ってます。 看護のこと、鍼灸のことを書いていこうと思います、少しでも興味を持っていただけるとうれしいです。

QooQ